夏ギフト受付開始しました!!(≧▽≦)🎁
19.07.02
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
本日早朝、更衣室で工房着に着替えようとしたら
カニがいました!!廊下に!
施設が山・田んぼ・川に囲まれているからですかね?
時々、迷い込んでいるのを見かけます。
パンの香りに釣られてきたのかな?
さて、いよいよ夏ギフトの注文受けが始まりました!
内容については、前回のパンブログで、槇原君が
説明してくれていますので、ぜひご覧ください♪
今回は、パンの保存方法についてお話ししたいと思います(゜-゜)
意外とやってしまいがちな、間違った保存方法などを
知っていただければと思います!
まず、やってほしくない保存方法をお教えします。
それは、「冷蔵庫で保存」です!
常温・冷凍はOKですが、冷蔵保存はできれば避けていただきたいというのが
まるべりー工房の考えです!
理由は、ズバリ!美味しくなくなるから!!!
老化(品質低下)と腐敗は違うという考えです。
冷蔵庫で保存すると、腐敗を遅らせることができますが
ご飯同様、硬くなってしまいボソボソとして美味しくなくなります。
下の写真は、まるべりー工房の押麦食パンを冷蔵保存したものと
常温保存したものです。
①冷蔵保存
➁常温保存
写真を見ると、①の冷蔵保存は、硬くボソボソしているのが伝わると思います。
対して、➁の常温保存は、やわらかく生地に伸びがあるのが分かると思います。
食パンをちぎってみると、、、
①冷蔵保存
➁常温保存
冷蔵保存は、断面が乾燥してしまっています。
こうなると、温め直してもなかなか元の食感と美味しさには戻りません。
まるべりー工房のパンに表記してある消費期限は、常温(25℃)保存した場合の期限です。
よって、常温保存で期限内にお召し上がりになることをお勧めいたします。
期限内に、食べきれない場合はスライスや小分けをして冷凍してください。
※解凍する際、冷凍の状態でオーブンレンジやトースターで加熱してください!
そうすることで、乾燥することなく美味しくお召し上がりになれます。
まるべりー工房のパンギフトは、皆様にお召し上がりいただけるその
瞬間までイメージして焼いております。
心を込めて作り上げた、「まるべりーから、夏の贈り物」を
ぜひ、ご賞味下さいませm(_ _)m
藤江
7月1日~夏ギフト注文受付開始(*^_^*)
19.06.21
こんにちは!まるべりー松江の堀江です。
7月1日~夏ギフト注文受付開始です(*^_^*)
前回、槇原さんがブログでパンギフトの紹介をしていましたが、今回は夏ギフトに入っている2つのお菓子を紹介します!!
まず1つ目は、米姫(まいひめ)ゆずパウンドです♪♪
パン工房、藤江さんのご協力により柑橘系のケーキを試作していましたが、ついに完成!何の柑橘か…みなさんは気づいていましたか!?正解はゆずだったんです!!
地元産にこだわり、島根県産の米粉(きぬむすめ)と島根県産ゆずジャムを使用しています。小麦粉不使用、米粉のパウンドケーキです。さっぱりとしたゆずの酸味が夏にぴったり!冷蔵庫で冷やしてもおいしいです!
そして2つ目は、米姫抹茶クッキーです♪♪
松江の老舗「中村茶舗」の抹茶を使用した、サクほろ食感のクッキーです。
今回菓子工房も「和」をイメージして作ってみました!
夏ギフトの受付期間は7/1(月)~8/2(金)
お届け期間は7/8(月)~8/9(金)です!
たくさんのご注文をお待ちしております(^^)/
堀江
2019夏ギフト撮影会📸☆
19.06.11
お久しぶりです!パン工房の槇原です(^^)/
今回は、藤江さんに替わって、夏ギフト担当の槇原が
ブログを務めさせていただきます!
ギフト担当といってもまだまだ先輩たちのように
商品開発を手掛けることは難しいですが、
若い力で精いっぱい頑張りますのでよろしくお願い致します(^o^)/
今年も恒例、夏ギフト商品の写真撮影に行ってきました!
その様子と新作パンをご紹介いたします!
まずは今回のパンギフトをご紹介!(^^)!
1つ目は、前回の夏ギフトでも人気だったミルクブレッドを改良し、島根県産の
「ゆずマーマレード」で香りづけをしました。
パンのネーミングも少し「和」を入れて“木次牛乳食パンゆず風味”🍞としました
島根の木次牛乳を使ったしっとりとした食感で、食べたときにほんのりゆずが香ります。藤江さん曰く、「食パンは、食べる人が手を加えられるだけの余地を残して作る」だそうです。ご飯のようにいろいろな食べ方をしても美味しく感じるように、作っています。
2つ目は、“全粒粉100%コッペ”です🍞
美容・健康に良い全粒粉を100%使ってできたパンです!
北海道産の全粒粉を2種類使用しております♪
全粒粉の香ばしい風味、「全粒粉100%とは思えない」優しい食感が
癖になります!
3つ目は、“サマーシュトーレン”です🍞
シュトーレンと言えば、冬・クリスマス❅のイメージがありますが
今回は、オレンジリキュールに漬けた地元産のいちじく、夏みかん、ゆずマーマレード
をたっぷり練りこんだ「夏だからこそ」のシュトーレンです!
いや~贅沢ですね( ̄― ̄)
こちらは撮影の様子です!
良い写真を撮るために、パンの配置や、乗せ方、全体の色合い、皆で持ち寄ったアイテムをどう使うかなど、試行錯誤を重ねてようやく・・・
とっても良い写真が撮れました!一人一人のセンスが光っています(*’▽’)
早くチラシが出来上がるのが楽しみです!
さて、ギフトの受付は7月1日(月)からです!
夏限定のまるべりーの贈り物を宜しくお願い致します(^^)/
槇原
夏ギフトの試作をおこなっています♪
19.06.03
こんにちは!まるべりー松江の田中です!
一気に気温が高くなってきましたね…
すでに最高気温35度超えの地域が出てきています。
皆さま、水分補給は欠かさずに過ごしていきましょうヾ(´ε`;)ゝ…
さて、ついにこの時期がやってきました…
そうです、夏ギフトのシーズンです…!
開始はまだまだ先ではありますが、試作を重ねてより良い商品のお届けができるよう奮闘しておりますε=o(*’◡͐’)o
今回はパン工房の藤江さんに手伝っていただき、素敵な商品ができました∑d(d´∀`*)グッ!
頑張って試作をおこなう利用者さんの様子を、少しだけ…チラ見せいたします♪
分離しないようよく混ぜて、生地が完成!
何度も仕込みを経験されているので、慣れた手つきであっという間に生地が仕上がりました…!
少しずつ型へ入れていきます。
生地を落とさないように注意しながら、確実に入れていきます。
その表情は真剣…!まるでパティシエのような集中力!!
綺麗な焼き色に仕上がりました(*◇‘v′+艸)NICE♪*!
ふんわり香る柑橘系がたまりません…!
この柑橘系の正体は…藤江さんも焦らしていましたが今回も秘密ということで!
次回、紹介していきたいと思います♪
お楽しみに(◍ ´꒳` ◍)b
田中
今日はお菓子の気分?
19.05.21
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
今日は、恒例の夏ギフト商品の開発についてですが、
パンギフトは置いておいて、菓子ギフト開発の様子です!
僕は普段、パン工房で文字通りパンを製造したり開発したりしていますが、
もともとパティシエだったこともあり、今回はお菓子のギフトの開発も
一緒に行っています。菓子工房の田中さんが毎日忙しそうなので、助っ人です(`・ω・´)
(パン工房が暇をしているわけではありませんよ?)
というわけで、「夏らしいパウンドケーキ」を課題に試作をしました。
夏らしいということで、「ウィークエンド・シトロン」です🍊
ウィークエンドとは、その名の通り週末に食べることを表し、シトロンはフランス語で
レモン🍊を表します。
パウンドケーキは焼き上げたときに、リキュールを効かしたシロップを打つことが多いですが、ウィークエンドでは、レモンの酸味を効かした「グラスアロー」(アイシング)を塗ります。
今回、まるべりーの夏ギフトでは、パン・菓子共に島根県産のある柑橘類を使用します。
ウィークエンドでは、レモンの代わりにその柑橘類の果汁とジャムを使用します。
写真で分かる方おられますか?
その正体は、次回のギフト商品のご紹介までお楽しみに♪
今では、お馴染みになりつつありますが、島根県産の米粉を使用しております。
この際だからお話しさせていただきたいのが、この米粉についてです。
実は、米粉はパウンドケーキを作るのに非常に役立つ性質を持っています。
それは、小麦粉が形成するグルテンの力が全くない事です。どういうことかと言いますと、
小麦粉でケーキを作る場合、粉を入れてから必要以上に混ぜてしまうと、パンのように
グルテンが形成されてしまって、締まって固いケーキになってしまいます。しかし、米粉の場合、グルテンの形成が起こらないのでしっかり混ぜ合わせても歯切れのいい生地ができます。
少々ダマができてしまっても、その後もしっかり混ぜきることができます!
米粉だから生まれる食感と旨みを生かしたいですね👊
その反面、しっとりしたケーキを焼くにはプロの技術と知識が必要になります。
よしよし、いい感じに焼きあがっています( ̄― ̄)
最後に、粗熱が取れてからグラスアローを塗って完成!
1日寝かしてから試食しましょう!
今回は、菓子工房からパンブログをお届けいたしました(^^)/
藤江
季節に合わせた商品をご提案いたします♪
19.05.14
こんにちは(^^)/まるべりー松江の堀江です。
暖かい日が続いて、過ごしやすくなりましたね!!
さて、先日、5月12日(日)は母の日でした。
まるべりーでは「母の日セット」を販売していましたよ!!
かわいい袋に入っており、中身はココアクッキーと米姫スコーンです✿
♡母の日セット♡(¥450円/税込)
・ココアクッキー
(ほろ苦いココア味が子どもから大人まで大人気のサクサクとした食感の一口サイズのクッキーです)
・米姫スコーン
(乳・卵・小麦粉不使用の商品です。豆乳をたっぷり使用しており、香ばしいアーモンドの風味が広がる米粉のスコーンです)
このような形で、今後も季節に合わせた商品をご提案していきますので、お楽しみに!(^^)!
次は6月の「父の日セット」、その次は「夏ギフト」…近づいたら詳しくご案内しますね♪♪
随時、ご予算に応じたクッキーセットも販売しております。
1週間前までにご注文ください♪♪
さて、4月から松江の1階事務所に新しいスタッフが入りました。奥原久美子さんです。
奥原さんからメッセージをいただきました。
「早く仕事を覚えられるよう頑張りますのでよろしくお願いします。」
慣れるまで大変だとは思いますが、一緒に頑張っていきましょう!!
堀江
平成最後に、神戸でパン製造
19.05.02
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
記念すべき「令和」初のパンブログです!
平成生まれの僕は、初めての元号の移り変わりで
新鮮な気持ちです。
令和初日ではありますが、今回は、4月中旬に
神戸にパンを作りにいった様子をお話します🍞
出張販売?!と思われる方もおられると思いますが、
そうではなく、工房機材の買い替えのための、試行で
神戸の「日仏商事」さんに出張してきました🏁
まるべりー工房のパン生地は、とっても個性的なので
機材によって相性があったりするんですよね
前日に材料を発送し、当日現場で仕込みました。
今回は、玄米食パンとプレーン食パンを仕込みました。
普段と違う現場、しかもスーツ姿にエプロンという違和感ありありな格好で
工房長と副工房長がパンを作っています( ̄― ̄)
作っている最中は、出張に来ていることを忘れてしまいます!
翌日、分割をして食型に入れ、最終醗酵です!
(写真は発酵後です)
そして、問題は釜入れです!
普段と全く扱い方の違うオーブンを使用するので
非常に悩みましたが、さすがにここは日仏商事のシェフに
焼成を託しました。
さあ、焼き上がり、
概ねいつも通り、いい感じに焼きあがりました(^^)/
生地の状態も良好だったので、機材の試行は成功でした!
さて、そんな製造の真っ最中、シェフがまるべりーの工房長を見て
「うちの職員とそっくり」と言われたので、別部署からお呼びいただき
記念写真を撮りました!
確かに、雰囲気が似ています!ご兄弟?!
いろいろな出会いがあって良いですね♪
親睦を深めることができて良かったと思います!
以上になりますが、
みなさん、出張の際には酔い止めをお忘れなく!
へっちゃらな方もおられますが、見ていてかわいそうです💦
さあ、新商品と夏ギフト開発ガンバリます!!!
藤江
春ギフトのご注文、ありがとうございました♪
19.04.20
こんにちは。まるべりー松江の田中です。
新年度が始まり、平成も残すところあと数日です!
皆さま、平成の内にやりたいことは出来ましたでしょうか?
片付けておきたいことなどは今のうちにしてしまった方が、気持ちよく新しい年号を迎えられそうですよね♪
スッキリした気持ちで令和を迎えましょう!
さて、まずは春ギフトの御礼から…
皆様のおかげで無事、春ギフト目標数を達成することができました!
たくさんの注文をいただきましてありがとうございました!
酒かすクッキーの味や風味の違いを感じていただけたという感想もあり、とてもうれしく思います₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
新年度、良い駆け出しができたように思えます♪
1つ1つ、丁寧に袋に詰めていっています!
発送・受渡しが最終日に近づくにつれて詰めるものも増えるので、計量や仕込みで工房はバタバタ!
利用者の方々が頑張ってくださったおかげで、スムーズに取り組むことが出来ました。
今回春ギフトに入れている酒かすクッキーの評判もとても良くて、単品注文が多くありました!
今季の酒かすクッキーはこれで終了となりますが、来年また登場予定なのでお楽しみに♪
春ギフトが終わったら、次は夏ギフトです!
工房は試作で大忙し・・・。
次はどんな商品をお届けしようか、スタッフ同士でアイディアを出しつつ奮闘しております(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
また少しずつ情報を出していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします♪
田中
島根県産小麦🌾で試作❕
19.04.11
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
4月上旬まるべりー工房の桜が満開を迎えました🌸
パン工房に寄り添うように立っております。
土曜日の昼間に、パン工房の屋上に上って撮影しています!
結構きれいに撮れていますよね?(゜-゜)
さて、今回は、3月の県産品の商談会で出会った
島根県産小麦(比田産)「せときらら」を使って
試作をしてみました!
国産小麦、しかも島根県産を使用するのは初めてです!!
粉質は中力粉ということもあり
「バゲット」と「スコーン」を試作してみました🍞
思いっきり手探り状態なので、まずは現在使用しているレシピを
そのまま「せときらら」に置き換えて挑戦です!
やっぱり少し硬いかな?
とりあえず今回はレシピ以上の加水はせずに仕込みます。
焼き上がりました!
中力粉なので同じ重量でも通常よりも小ぶりです。
しかし、粉の味はしっかりしている印象を受けました!
意外とクラッカーとの相性もいい気がします(^^)
本来は、小麦を数種類組み合わせたりして調整していきますが
せっかく希少な地元島根の小麦なので、一種類のみで
作りたいですね( `―´)ノ
「灯台下暗し」とはよく言ったもので、近いところに
いろんな可能性が眠っているなと実感しています!
今回、この島根県産(比田産)小麦「せときらら」をご提供いただいた
「えーひだカンパニー」さんとのコラボ商品が出来ればいいなと思っております♪
藤江
酒かすクッキーご紹介!(^^)!
19.04.03
こんにちは。まるべりー松江の堀江です。
いよいよ新年度がスタートしましたね♪
5月1日からの新元号は「令和」に決定して、平成も残り1ヶ月を切りました!!
さて、今日は春ギフトにも入っている酒かすクッキーについて紹介したいと思います。
酒かすクッキーは地元のお酒「豊の秋」の酒かすを使っていて、季節限定(2月~4月)の商品です。焼いた直後からふんわりお酒の良い香りがして、口に入れるとさっくりほろほろ、口どけのよいとても人気のある商品です!(^^)!
まるべりー(菓子工房)の向かいにある「岡酒店」さんの一角をお借りして、酒かすクッキーを販売していただいています。
豊の秋の酒かすも岡酒店さんから仕入れてさせていただいています(^o^)
最後になりましたが、岡酒店さん、急なお願いにも関わらずご協力ありがとうございました(^^)/
堀江