ギフトでしか見られない食パンの“カタチ”🍞
20.09.24
こんにちは!パン工房に藤江です(^^♪
先週までは暑くて外出するのも億劫でしたが
ほんとここ最近涼しくなりました!⛄
とくに早朝は寒いくらいですね💦
急な気温の変化で体調を崩さないようにみなさん気をつけましょう!!
さて、今回はギフトでしか見られない食パンの“カタチ”と題しまして
これまでのギフトで登場した食パンを見ていきたいと思います!
通常まるべりー工房では食パンを焼成する際は3斤型という大きな食パン用の焼型を
使用して焼き上げ、スライスして出荷しています!
それをギフトでは、1斤型で焼き上げ、スライスせずに包装する食パンが多く登場しています🍞
これは、スライスされているとどうしても乾燥したり、かたくなりやすいため、焼き上げたそのままの姿で包装しています。
届いてからスライスする手間は増えますが、よりおいしくお召し上がりになれます!
この1斤食パンという“カタチ”は、ギフトの商品枠に定着してきています(^^)
過去のギフト商品
①米粉食パン
②珈琲食パン
③はちみつ食パン
地元の食材を使ったこの1斤食パンは、ギフトで出荷されるたび
好評を得ています!
中には、「通常商品として置いてほしい」・「以前の〇〇食パンを復刻してほしい」などの
お声も多数いただいております(^O^)/
現在、試行錯誤しながら「2020年冬ギフト」を試作しています!
某、牛乳を使用したデザートに似ていますね( `―´)
さてさて、どんなラインナップになるのでしょう?・・・
お楽しみに(^O^)/
2020年の夏ギフト終了報告と新工房について♪
20.08.24
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
梅雨明けしても、蒸し暑い日が続いておりますが
夏ギフトの出荷が無事終了いたしました☀
今回は、新工房が稼働して初のギフトだったので
お馴染みの玄米食パンをラインナップに加えてみましたが
みなさまいかがでしたでしょうか?
たくさんの高評価とお手紙までいただきました☆
今年度の夏ギフトは、休止にする案も出ましたが
毎年楽しみにしていただいている方が大勢いいらっしゃるので
気合を入れて決行しました!
おかげさまで大成功です!!本当にありがとうございました!
これを励みに次回も皆さんのご期待に添えるように頑張ります!
さて、新工房が稼働してまだご存じでない方もおられると思うので
新しく取り入れた技術をご紹介しようと思います!
実は、今回のパンギフトは全て「冷凍パン」です!!
新工房では、新たに“急速冷凍技術”を取り入れた
計画生産をおこなっています。
①焼成室で焼き上げたパンをパス扉から製品判定室(出来立てのパンの品質を
チェックする部屋)に移動します。ここで粗熱を取ることでパン生地を
ベストな水分含量になるように調整します。
②-30℃~-40℃の急速冷凍室で短時間冷凍することによって
パンの品質を落とすことなく、出来立てを維持します!
③専用のボックスに入れて、製造日等を記録して冷凍保管室にて期限付きで
保存します。
あとは、受注に応じて前日に解凍し、出荷します。
※急速冷凍をしているので、解凍した時に水が出たりしないんです!
ちなみに各エリアの室温は、
製品判定室 約20℃
予冷室(上記②・③の作業を行ったり中継する部屋)約5℃
急速冷凍室 約-33℃
冷凍保管庫 約-20℃
解凍室 約18℃
なので、とっても寒いです⛄💧
このエリアで作業をおこなうスタッフは、専用の作業服を着用して作業をします!
①通常の作業服の上に重ね着をし、
②さらに厚手の防寒着を上下着用
③最後に長靴を履き、厚手の手袋にゴム手袋を重ねた最強装備で挑みます( `―´)ノ
かなりの枚数着込んでいるので、みんなシルエットが面白い事になっています( *´艸`)
(ブログ大賞“写真部門”をください!!by和田)
※長時間の冷凍エリアでの作業は男性職員のみでおこなっています。
在庫管理作業中は、まつ毛に氷柱ができます♪
ざっくりとした説明になりましたが、これも直接お会いすることができない
遠方のお客様や地元の保育園でも高品質で安心してまるべりー工房のパンを
食べていただけるようにという思いから生まれた新設備です。
稼働して間もなく、まだまだ至らぬところもあって皆様にはご不便
おかけしておりますが、少しずつ前進していきますので
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
16年ぶりのタッグ結成!!
20.07.29
みなさんこんにちは!
パン工房の藤江です(^^♪
梅雨入りしてから湿度が一気に上がったことで、パン生地は元気よく育っています
新工房が稼働し、少しずつですが生産が安定してきたことで
職員・利用者に余裕が見られるようになりました(#^^#)
慣れない環境でのスタートはいつだって大変だと思いますが、
初動から約1ヶ月、嵐のような毎日をみんなで力を合わせて乗り越えることが
できました!
そんなある日。
強力なタッグがパン製造に参戦しました!!
桑友のサービス事業部門責任者であるKさんと、
製造部門のご意見番お母さんスタッフTさんです。
実は、このお二人
過去に旧まるべりー工房でパン製造をされておりましたが、
実に16年ぶり(たぶん)にペアでパン製造をされました!!
いやーお二人ともブランクを感じないくらいに
製造の効率がよくて、この日は朝一でパンの成形作業が
終わってしまいました!
もしかしたら他の職員も気合が入っていたのかもしれません☆
ここだけの話、
現在は、責任者のKさんも昔は、Tさんによく怒られていたとか・・・
いろいろと背景をお聞きしていると、この2020年にお二人で黙々と作業されている
姿は感慨深いものがありますね。
そんな激励があったことで、現場の職員・利用者も
活気づいていくと思います!
2020年夏ギフトも好評をいただいておりますが
受付期間の締切りが迫っています。ご希望の方はお早目にお願い致しますm(__)m
2020年夏ギフト受付開始してます!!🍞
20.07.01
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
さてさて6月28日より新工房が稼働しておりますが
ほぼ同時に、2020年夏ギフトの受付も開始しております♪
商品の紹介はチラシをご覧ください!
このブログでは、チラシに載せることのできなかった
パン商品の「原材料」と「栄養成分表示」を記載しています(^_-)-☆
①香り食パン「初夏」
原材料:小麦粉(小麦(北海道産))、木次牛乳(島根県産)、はちみつ(島根県産)、パン酵母、バター(国内製造)、食塩
栄養成分表示(1斤あたり):1187.9kcal、たんぱく質(30.0g)、脂質(24.3g)、炭水化物(205.7g)、食塩相当量(3.5g)
②夏みかんバターパン
原材料:小麦粉(小麦(北海道産、岡山県産))、夏みかん砂糖漬け(島根県産)、バター(国内製造)、パン酵母、甜菜グラニュ糖、食塩
栄養成分表示(1個あたり):241.0kcal、たんぱく質(3.9g)、脂質(7.6g)、炭水化物(38.3g)、食塩相当量(0.5g)
③「新」玄米食パン
原材料:小麦粉(小麦(北海道産))、玄米(島根県産)、パン酵母、食塩
栄養成分表示(1枚あたり):181.1kcal、たんぱく質(4.8g)、脂質(0.8g)、炭水化物(36.8)、食塩相当量(0.7g)
ご注文お待ちしております(^^)/
夏ギフトが始まります♬
20.07.01
こんにちは。まるべりーの深井です
夏ギフトのお知らせです(^^)/
チラシをHPにもアップしていますので、ぜひご覧ください。
今回は、まるべりー菓子工房の商品紹介です★
まるべりー工房の新築移転に伴い、『まるべりーのこだわり食パン』を使った
ラスクの詰め合わせです
パッケージも従来と少し変えています。
★まるべりー工房の黒糖食パンを使った、黒糖ラスク
黒糖食パンのみを使用したラスクです。
優しい甘みで大人から子供までみんなで楽しめる商品です。
★まるべりー工房の無糖食パンを使ったラスクをご紹介します。
①ジンジャーラスク
無糖食パンのみを使用し、すりおろしたしょうがをしぼり、作り上げました。
大人からの人気が高いです!
②シュガーラスク(ギフト限定)
ありそうでなかったシュガーラスク!
国産バターとてんさいグラニュ糖でシンプルに仕上げ、バターの風味、パンの食感をお楽しみください。
③ガーリック一味(ギフト限定)
『吉田ふるさと村』の島根県吉田町で栽培された唐辛子を使用。
ピリッとした辛味で、大人向け商品となっています。お酒のお供にどうぞ!
★まるべりー工房の黒糖珈琲食パンを使用した、コーヒーラスク。
この商品のために今回、食パンを開発してもらいました!
珈琲は焙煎工房梢庵の珈琲を使用しています。
珈琲の香りを楽しみながらお召し上がりください。
★定番クッキーも入ります
・ココアクッキー
子供から大人まで人気のある商品です。
ココアの風味豊かなクッキーです。
6粒はBセットに、12粒はCセットに入っています(^^)
・紅茶クッキー
香り高い茶葉を使用しています。
口に入れるとふわっと紅茶の風味が広がります。
6粒はBセットに、12粒はCセットに入っています(^^)
・げんまいクッキー
げんまいフレークと、有機レーズンを混ぜ込んでいます。
ザクザクとした食感の楽しいクッキーです。
こちらはBセットのみに入っております(^^)/
・梢庵ブレンドドリップパック(5個入り)
梢庵ブレンドもセットに入れさせていただきました
ラスク、クッキーと一緒にお楽しみください
Cセットのみに入っております。
最後に、受注期間の確認です!
受注期間→7月31日まで
お届け期間→7月6日~8月7日(発送の場合は8月7日発送が最終です。)
ギフトで使用している商品の原材料、栄誉成分表示(1袋当たり/数値は目安です)については下記をご覧ください。
ガーリック一味 60g
【原材料】
小麦粉(小麦(国産))、太白ごま油、パン酵母、食塩、唐辛子(島根県吉田町産)、にんにく(島根県吉田町産)
【栄養成分表示】
エネルギー:332.2Kcal たんぱく:6.5g 脂質:13.6g 炭水化物:44.0g
食塩相当量:1.4g
コーヒーラスク 60g
【原材料】
小麦粉(小麦(国産))、バター(生乳(北海道産))、てんさいグラニュ糖、含糖蜜、パン酵母、珈琲、太白ごま油、食塩
【栄養成分表示】
エネルギー:484.Kcal たんぱく:6.0g 脂質:25.1g 炭水化物:59g
食塩相当量:0.7g
シュガーラスク 60g
【原材料】
小麦粉(小麦(国産))、バター(生乳(北海道産))、てんさいグラニュ糖、パン酵母、食塩
【栄養成分表示】
エネルギー:472.0Kcal たんぱく:6.5g 脂質:23.7g 炭水化物:57.4g
食塩相当量:0.7g
ジンジャーラスク 60g
【原材料】
小麦粉(小麦(国産))、粗糖、牛乳(島根県産)、しょうが、バター(生乳(北海道))、パン酵母、食塩
【栄養成分表示】
エネルギー:383.0Kcal たんぱく:7.0g 脂質:8.2g 炭水化物:69.3g
食塩相当量:1.7g
黒糖ラスク 60g
【原材料】
小麦粉(小麦(国産))、含糖蜜、牛乳(島根県産)、バター(生乳(北海道))、パン酵母、生クリーム、太白ごま油、食塩
【栄養成分表示】
エネルギー:360.7Kcal たんぱく:6.8g 脂質:10.9g 炭水化物::58.8g
食塩相当量:0.7g
ココアクッキー
【原材料】
小麦粉(小麦(岡山県産))、バター(生乳(北海道産))、上白糖、卵(島根県産)、ココアパウダー、アーモンドスライス、食塩
【栄養成分表示 6粒】
エネルギー:131.0Kcal たんぱく:2.3g 脂質:7.6g 炭水化物:14.2g
食塩相当量:0.1g
【栄養成分表示 12粒】
エネルギー:263.2Kcal たんぱく:4.7g 脂質:15.2g 炭水化物:28.4g
食塩相当量:0.1g
紅茶クッキー
【原材料】
小麦粉(小麦(岡山県産))、バター(生乳(北海道産))、上白糖、卵(島根県産)、紅茶、食塩
【栄養成分表示 6粒】
エネルギー:112.4Kcal たんぱく:1.7g 脂質:6.8g 炭水化物:11.4g
食塩相当量:0.1g
【栄養成分表示 12粒】
エネルギー:214.8Kcal たんぱく:3.2g 脂質:13.0g 炭水化物:21.8g
食塩相当量:0.1g
げんまいクッキー 6粒
【原材料】
小麦粉(小麦(岡山県産))、バター(生乳(北海道産))、三温糖、有機ぶどう、卵(島根県産)、玄米フレーク、牛乳(島根県産)、食塩
【栄養成分表示】
エネルギー:122.2Kcal たんぱく:2.3g 脂質:5.2g 炭水化物:18.0g
食塩相当量:0.1g
大変長らくお待たせいたしました!!!
20.06.22
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
パン工房新築のため、5月2日から休業をさせていただいておりましたが
ついに、営業再開のご案内ができることとなりました!!🎉
新まるべりー工房の初出荷は6月28日(日)になります!🍞
随時、ご注文をお受けいたします!
よりおいしく、安心して食べられるパンをご提供していきます!!
「具体的に何が変わったの?」というご質問も多いので
少しご説明を・・・
①安全性(衛生面)
工程別に各エリアをセパレートし、衛生レベルを設定しました。
こうすることで、危害の分析や管理体制を明確に設けることができました。
②品質(おいしさ・食感)
急速冷凍技術を採用したことで、焼き立てのおいしさとしっとり感を維持し、
配達先(発送先)にお届けできるようになりました。※解凍してからお届けします
他にも作業性も改善され、より多くの工程に利用者が参加をすることができるようになりました。
下の写真は、新工房での試験製造の様子です♪
毎日が悪戦苦闘!納得がいくまで毎日毎日パンを作り続け、検査や
マニュアル作りを職員・利用者全員で取り組んでいます★
これぞ「ONEチーム!(^^)!」
初動は商品のラインナップをしぼっています。
徐々に、従来のラインナップに戻していき新商品もご用意できればと思っています(^^)/
自信をもって出荷できるものだけを揃えています!!🍞
予定よりも再開が遅れたことで、いつもご愛顧いただいているみなさまに
ご不便おかけして申し訳ありませんでした。
お待たせした分、生まれ変わったまるべりー工房のパンを
どんどん出荷していこうと思います!
新まるべりー工房もここからが勝負です!!!
みんなで力を合わせて、盛り上げていきますので
よろしくお願いいたします(^O^)/
藤江
みなさん初めまして
20.05.27
こんにちは。まるべりー工房の和田知子(わだ ちこ)です(^O^)
4月から新メンバーとして入社しました。
今回は、いつもブログを書かれている藤江さんに
教えていただきながら、自己紹介も兼ねて投稿させていただきます(^^)/
私は、神戸にある専門学校のパン科を卒業して
8年間、神戸と地元のパン屋で働いていました。
もくもくと製パンする体育会系パン職人です!
今までイーストしか使ったことしかなくて天然酵母は
初めての経験でものすごく戸惑っています。
頼りになる先輩たちがたくさんおられるので
いろいろと教わりながらなるべく早く生地の醗酵状態を覚え即戦力になれるよう
これから頑張っていきたいと思います!!
ちなみに先輩たちの中に、私の実の母親がいます!
まるべりー工房は、社会福祉法人ということで
利用者さんとの関わり方とか分からないことだらけなので
日々勉強させていただいています♪
発酵室のボタン届きませんでした(T_T)
背の高い槇原さん、頼りになります!
現在、まるべりー工房では職員・利用者みんなで新工房の
稼働に向けて試作や勉強の日々を送っています。
今回はその試作風景を紹介します!
この日は、しっとり豆乳スコーン、ふんわり米粉
ミルク食パンの試作をしました。
↓スコーンの生地の醗酵状態を確認しています。
いつもよりしっかりしている気がします
↓焼く前のふんわり米粉に切り込みを入れています。
普段の製造は、各セクションで分かれているので
一人一人作業に偏りがありますが、試作中はみんなで
ひとつの生地を扱ったり、クープの練習をしたりをしています(^’^)
↓焼きあがった食パンの状態や作ったパンの報告書をみんなで
話し合いまとめています。
オーブンも新しいものに変わるので、温度や時間調整が大変です!
とくに長時間焼成する食パン(3斤型サイズ)は同じ時間設定でも
微妙な温度変化で焼き上がりが変わってくるので、みんなで議論しながら
慎重にマニュアルを決めています!
新工房稼働にむけて、毎日多くのことを考えながらの作業や
旧工房からに備品の引っ越しや設備の勉強、マニュアル作成と
大忙しですが、こういった事業の立ち上げはなかなか経験できることでは
ないので、充実した日々を送っています♪
新まるべりー工房のオープニングスタッフになれて嬉しいです!
はやく生まれ変わったまるべりー工房をお披露目できるように
頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!
今月で旧まるべりーパン工房とお別れです(:_;)
20.04.29
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
ブログの更新が遅くなって申し訳ございません。
気付いたら桜が散っていました🌸
写真は10分咲きのまるべりー斐川の桜です(^_^)/~
さて、今月でまるべりー工房は
旧工房での製造を終了して、いよいよ新工房での
稼働準備に取り掛かります!!(正確には、5月1日が
最終製造日です)
そこで、毎日深夜出勤してパンを焼き続けた
職人スタッフを数名ご紹介いたします!!!
常松 健さん
【パンについて】
こんにちは!まるべりー工房で食パンの製造を担当している
常松です!食パンは3斤型で焼いているので生地量も多く
焼き上がりには、大変気を使います。糖分を多く含む黒糖食パンは
特に焦げやすく、気を抜くことができません。焼時間・温度を
慎重に見極めながら取り組んでいます!
【新工房について】
いよいよという感じです。製造業においてはとても大きな変化です。
お待ちいただいているお客様のため、スムーズな移行の実現に気合を入れて
挑みます!!
庄司 真里子さん
【パンについて】
こんにちは!庄司です。わたしは、あんパンやメロンパンといった菓子パンを
主に担当しています。一番気にかけているパンは、やっぱりメロンパンです!
以前のパンブログでも載せられていたと思いますが、製造がとても難しく
日々奮闘しています!うまく焼けた日は、気分がいいですね♪
【新工房について】
新工房でのパン製造は、今までの経験が生かせる工程や新たに覚えなければならない
工程もあります。一日も早く作業工程を身につけて、楽しく仕事が出来たらいいなと
思っています♪
安田花帆さん
【パンについて】
はじめまして?安田です!私がいつも焼いているパンはベーグルです!艶のあるきれいな
焼き色を付けるには、醗酵や焼成温度はもちろんのこと、茹で温度や時間にも気を配る必要があります。仕上がりを作用する要素が多いので、毎日焼いていてもうまくいかないことがあります。そこが面白くやりがいがあります♪
【新工房について】
私は、パン製造の経験が一番浅いので今まで覚えたパンの焼き方と違うやり方になったりするかもしれないことに少し不安を感じています。でも、それは今まで以上に美味しいパンを焼くためのステップでもあるのでモチベーションを上げて努力していきたいと思います!
以上、3名の職員紹介でした(^o^)/
今年度から、さらに即戦力のパン職人が新人職員として仲間入りしています!!
長くなるので、今回は紹介できませんが次回以降コメントを載せたいと思います。
これから新工房に向けて、職員・利用者と力を合わせて
頑張っていきますので、新工房の稼働まで今しばらくお持ちくださいm(_ _)m
旧工房製造最終日 2020年5月1日
新工房製造出荷開始予定 2020年6月中旬
まるべりー工房のメロンパン🍞✯
20.03.16
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
ここの所、昼夜の気温の変化が激しく体調管理が
難しいですね💦お客様やスタッフ・利用者はもちろんのこと、
寒空の下、「まるべりー新工房」を建設中の職人さんを心配しております(+_+)
先日、建設現場(内部)を見学させていただきました(^^♪
外壁もでき、内装も区分けがはっきり分かるようになってきました!(^-^)
完成が待ち遠しいですね♪
今回はまるべりー工房の「全粒メロンパン」について
書かせていただきます♪
全粒メロンパンは長年作り続けてきた、ファンも多い人気パンです(^o^)/
醗酵させた菓子パンに全粒粉でできたクッキー生地をのせて
焼き上げたブラウンカラーのメロンパンです!!
しっとりと言うよりは、サクッとした甘いパンになります(^-^)
始めて食べた方の感想は、「香ばしくて癖になる」そうです!
僕も好きですが、馬庭工房長は
毎日、この全粒メロンパンを朝食替わりに食べています( ̄― ̄)
さてこの全粒メロンパン!!
作り方はいたってシンプルで、生地を丸めてクッキーをのせるだけです!
しかし!!失敗する確率が非常に高い、デンジャラスパンなのです( ゚Д゚)
醗酵時間、温度・湿度・成形精度に非常に敏感で、安定してすべてを完璧に焼き上げることが難しいです。通常は、鉄板ごとに醗酵具合や成形精度が微妙に違っていても、大差なく焼けるのですが、全粒メロンパンは微妙な誤差が鉄板一枚の中でも顕著に
表れる傾向があります。
そのため、一番慎重に作るパンと言っても過言ではありません!
一般的に難しいとされるのはシンプルな配合のハード系のパンや水分の多い多加水パン
と言われていますが、この全粒メロンパンは、「パン」そのものの繊細さを
物語っているように感じています!
ロングセラー商品ですが、今でも毎日のように試行錯誤を繰り返しながら
わが子のように見守っているパンです!
なので、まるべりー工房の「全粒メロンパン」を召し上がられたことのない方は
ぜひ「どれどれ~」と一度、ご試食してみてください(^_^)/~
現在、新型コロナの影響で各界大変な時期ですが、まずは皆様個人個人の
体調管理が大切です。無理なさらぬようご自愛くださいm(_ _)m
藤江
「最後のパン作り体験🍞」(^_^)/~
20.02.10
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
2月4日(火)に国富小学校の生徒さんがパン作り体験に来所されました(≧▽≦)
製造したのは、全粒メロンパン・はちみつシュガー・あんパン・お好みパンでした♪
参加してくれた生徒さんの約半数が前回のパン作り体験にも参加していたこともあって
みんな成形がとっても上手です!!
ほとんど手直し不要で計画通りに進行していったので、なんだか普通に製造しているような錯覚に・・・( 一一)
1時間足らずで、150個のパンを成形し終わりました!
そしてみんなのお待ちかね、[お好みパン🍞]
現在、製造を中止しているクリームも一時復活し、それぞれが好きなように絞ったり詰めたりして自分だけのパンを作り上げます(^^♪
アンパンマン上手!!餃子パン・・・先生の力作です!
焼き上がったパンの袋詰めまでが「パン作り体験」です!
焼き上がりを見た生徒さん達は「こんなに大きくなるの?」と驚いた様子でした!
今年はまるべりー新工房が完成するため、現工房での「パン作り体験」は、今回が
最後になります。
生徒さんたちの中には、毎回参加してくれていて、今回が6年生最後の
「パン作り体験」になった子もいました。
僕もよく参加していて、皆のおかげでブログ大賞をとったこともあるので
凄く思い入れのある行事でした!
今後は、いつ再開するか分かりませんがきっとまた子どもたちと一緒にパンが作れることを楽しみにしています(^_^)/~
いろんな風邪や病気が流行っていてマスクも品切れ状態です!皆様お身体にはくれぐれもお気を付け下さいm(_ _)m