まるべりーの食パン製造♪
こんにちは!パン工房の藤江です(^^♪
	ここのところ、冬ギフトのブログが続いていましたが、今回は
	一息入れて、まるべりーの食パン製造の様子をご紹介します。
生地の仕込みは省略させていただいて、、、
	食パンの製造は、まず、半日寝かした生地の分割から入ります!

両手で均等に丸めてボックスに並べていきます。食パンの生地だけで
	1度に約300玉を手で分割していきますが、、、、この作業が非常に眠たいんです。( 一一)
	なぜなら!・・・夜中1時・2時に出勤して最初の作業なので、皆、睡魔と闘いながらです。
次に「モルダー」という機械で、先ほど分割した生地を丸めていきます!


静かな工房内に機械の音だけが響きます🌙
丸まって出てきた生地を食型(食パン専用の焼型)に入れていきます。

この時に、生地を上から押さえるのですが、均等な力で綺麗な形にふくらませるのがポイントです。
ホイロ室に入れて2時間弱発酵させます。

部屋の中は、35℃を超え、湿度も80%~に達するので蒸し風呂状態ですι(´Д`υ)
醗酵させながら焼成のタイミングを見極めます✯
	イギリス食パン(山形)は蓋をせず、そのほかの食パンは蓋をしてオーブンに入れていきます。


オーブンに入れて、後は、焼き上がるまで待つだけ♪・・・ではありません!!!
	毎日の気温や湿度の変化で醗酵も焼き時間も大きく変動します!
そして・・・
	綺麗に焼きあがったみたいですね🍞


食パンできあがりです!!
かなり大雑把な説明ですが、流れはこんな感じです!
	こうして見ると、食パンを焼くことは難しいですね。
そんな、まるべりーの食パンを毎日焼いているスタッフがいます!
	先程から写真に写っているこの方!!宮迫さんです(≧▽≦)

作業着なので顔が見えにくいかもしれませんが・・・
	長年、製菓製パンに携わってこられた職人です!
	本人のコメントがあったら良かったです😢(急でした)
今後、このような形で、スタッフの紹介も少しずつアップしていけたらと
	思います。
	少し長くなりましたが、本日はこの辺で終わりにしたいと思います。
夜間・早朝と随分冷え込むようになりました。皆様、お身体にお気をつけて
	お過ごしください。
藤江